年別 TOP 写真ライブラリ
|
||||||
2002年
|
2002年 TOP写真ライブラリ
|
![]() 磯子区内最南端の避難指定学校「氷取沢小学校)」正門。この正面校舎の左側がグランド。11月 |
|
![]() 第23回七都県市合同の横浜市防災訓練が、磯子区の石川島播磨重工業で行われました。写真は実物大3階建てビル火災から人命救助後の一斉放水訓練風景。 7L1SED 撮影。 '02年9月のTOP | ![]() 磯子区南部の広域避難場所「磯子カントリークラブ(一帯)」入口。この上がグリーンで手前側にクラブハウス。 面積 563,700u 収容人員377,600人。 '02年10月のTOP |
![]() 横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部の活動母体が、JARL横浜磯子クラブから区役所クラブに移り、その初年度磯子区支部総会が7月7日に開催されました。写真は総会参画者。前列左から、JM1FJW,JA1LG,JO1EKF,JK1NPX,JA1XLU,後列左から、JJ1KWN,JI1DAJ,JO1EKD,JF1UDV,JJ1ALZの各氏 '02年7月のTOP |
|
|
|
![]() 2001年9月23日(秋分の日)17:20のダイヤモンド富士。 磯子区栗木1丁目7番から JA1CQT 中西さん撮影。 '02年3月のTOP | ![]() 磯子区地域防災拠点/地域医療救護拠点の浜中学校校門に続く桜並木 今年の桜は最も早い。(3月25日撮影) '02年4月のTOP |
![]() 円海山の無線塔群(NHK-FM、携帯電話、海上保安庁)塔 '02年1月のTOP | ![]() 磯子区庁舎、6階総務部にアマチュア無線非常通信磯子統制局JR1YWLがあり、アンテナは屋上に見えるタワーの中腹に上げられている。 '02年2月のTOP |