年別 TOP 写真ライブラリ
       
2025年
2024年
2023年
2022年

2019年

2016年
2013年
2010年
2007年
2004年
2021年
2018年
2015年
2012年
2009年
2006年
2003年
2020年
2017年
2014年
2011年
2008年

2005年

2002年
2024年 T O P 写 真 ラ イ ブ ラ リ 

2024年12月11日(水)
磯子区民活動支援センターで、15時からJK1YSD/JR1YSDグループ各局の16人が集い、隔月定例のミーティングを行いました。その後、場所を変えて17時から「安兵衛」で忘年会を行いました。

 


2024年10月25日(金)
午前に
「のぼり旗掲出確認報告訓練」が行われました。災害時には、診療している医療機関は「診療中」の「のぼり旗」を、薬局は「開局中」の「のぼり旗」を掲出しますが、その掲示状況を調査して、電話もケータイも使えない想定で、アマチュア無線で区役所へ報告する訓練です。


2024年11月10日(日)
山王台小学校地域防災拠点の防災訓練が行われました。
講演「避難生活のポイントを学ぶ」および「非常通信協力会」「防災ライセンス」「災ボラ」の活動説明と見学等が行われた。

2024年10月12日(土)
横浜市民防災センターで、「防災・減災体験フェアー」(防災ギャザリング)が開催され、当会も災害時に有効なトランシーバの体験ブースを開設し、皆様に体験していただきました。また、アマチュア無線局も運用し、この催しをPRしました。(写真はフェアー開始前の集合写真)


2024年10月20日(日)

「根岸地区地域防災拠点合同訓練」が根岸中学校で開催されました。
当会の会場参加者は7名でしたが、将来有望な3アマ資格取得の少年が熱心に見学してくれました。
(写真は訓練開始前に少年を含む集合写真)


2024年9月8日(日)
残暑厳しい中で、久しぶりに「洋光台地区総合防災訓練」が洋光台ひろば公園で開催されました。写真は訓練開始に当たって挨拶される森野新会長。


2024年9月29日(日)
心配された雨にもならず大賑わいの楽しい「磯子まつり」になりました。
特定小電力トランシーバだけでなく、アマチュア無線の交信体験にも多くの人の参加がありました。
この写真には9人しか写っていませんが当会の会員は13人が参加しました。
「活動記録と予定」のページに活動風景写真を掲載しています。

2024年8月4日(日)
6時に、岡村公園に集合し設営してJK1YSDは「FDコンテスト」に参加しました。
昨年は雨にたたられましたが、今年は猛暑ではあったものの楽しめました。
写真はコンテスト終了後の集合写真。


2024年8月21日(水)
毎年恒例の「防災パネル展が磯子区役所の1階でスタートした。
8月27日(火)まで展示される。
写真はパネル展開始に当たり、設営作業後の記念撮影。

2024年4月25日(土)
9時20分から、磯子区役所7階会議室で、6年ぶりの対面総会を開催しました。
会員の参加者は21人でした。議事進行は滞りなく進み、全議案は承認されました。

2024年7月17日(水)
18時から、磯子センターでJK1YSDとJR1YWLとの合同ミーティングを行いました。
参加各局の近況報告FDこコンテストの準備メーリングリスト活用の説明TinySA(超小型スペアナ)
の紹介等がありました。

2024年3月10日(日)
右上にくっきりと見える富士山、快晴の中で「防災スマイリングフェア2024」が岡村公園で開催されました。
我々のブースでは、災害時の情報伝達の重要性や日頃の活動の説明、そしてトランシーバ交信の体験などをしてもらいました。
また、この日は地域防災拠点「洋光台第二小学校」での防災訓練があり、移動区役所統制局を、ここで行いました。


2024年4月17日(水)
18時から、磯子センターでJK1YSD と JR1YWLの合同ミーティングを行いました。
参加者の近況報告、各クラブからの報告、そして、USB PD モバイルバッテリーの、興味深い実演説明があり時間を忘れる一時でした。

 


2024年1月20日(土)午前
今年初の防災訓練が開催されました。防災訓練拠点は3か所でしたが、当会等、ボランティア参加拠点は「洋光台第四小学校」と「屏風ヶ浦小学校」の2校でした。(写真は区役所統制局運用の4人)


2024年2月15日(木)
今年初のJK1YSD/JR1YWL合同ミーティングを開催しました。
参加者各位の近況報告、両会からの報告、および3月10日開催の「スマイリング゙フェア2024」の紹介等がありました。(写真はミーティング風景、JARL横浜磯子クラブの活動記録ページに集合写真掲載)

2024年元旦(月)07:00
横浜市磯子区栗木1丁目の「関東富士見百景」の場所から見た、初日の出に照らされた富士山。
大みそかの午前は久々に雨が降り、チリが流され、初日の出も富士山も見られる良い天気になりました。
今年は良い年になることを願っています。(撮影はJA1CQT)

2024年1月6日(土)13:30〜
磯子区杉田の臨海緑地公園で、久々に磯子消防出初式が行われました。
元旦に発生した能登地方地震被害を配慮して控えめの活動でしたが、好天に恵まれ楽しめました。当会の会員は9人が見学参加し、新年の挨拶を交わしました。