年別 TOP 写真ライブラリ
       
2025年
2024年
2023年
2022年

2019年

2016年
2013年
2010年
2007年
2004年
2021年
2018年
2015年
2012年
2009年
2006年
2003年
2020年
2017年
2014年
2011年
2008年

2005年

2002年
2021年 T O P 写 真 ラ イ ブ ラ リ 

令和3年10月19日10時〜12時、磯子区役所主導で、病院、医院診療所、歯科医院、薬局など磯子区全域の240の医療機関が参加して、災害時の診療中・開局中を示す「のぼり旗掲出訓練」が実施されました。災害時は、電話もケータイも使えない想定の中で、我々非常通信協力会会員は、近くの医療施設の「のぼり旗掲出」の有無を確認して区役所へアマチュア無線で報告するものです。訓練は2時間と短時間ですが、その間に全機関の確認ができました。結果は、のぼり旗掲出「あり」が108機関(45%)、掲出「なし」が132機関(55%)でした。写真は区役所局JR1YWLで報告を受ける風景。

令和3年12月18日15時〜17時30分、本年最後のYSD・YWL合同ミーティングが ZOOM併用により「磯子センター」で行われました。参加者各氏の近況報告、JARL神奈川県支部代表者会議報告、防災パネル展情報、「出動体勢訓練」関係の説明等に続いて、「クリスマスプレゼントじゃんけん大会」と称し、参加者持ち寄りの品物の交換会がありました。最後に参加者の記念写真を撮って終了しました。

和3年7月15日、JARL横浜磯子クラブ(JK1YSD)主催、横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部(JR1YWL)合同のミーティングが「新杉田地域ケアプラザ」で行なわれました。参加会員の近況報告に続いて、8月8日に岡村公園で参加予定のFDコンテストについて意見交換しました。また、JK1YSDの新しいQSLカード案の紹介がありました。そして新型コロナウイルス禍のため、前回同様にZOOMによる参加者もありました。

令和3年10月14日、JARL横浜磯子クラブ(JK1YSD)主催、横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部(JR1YWL)合同のミーティングが「磯子センター」で行なわれました。参加会員の近況報告、今後の活動予定に続いて、10月29日に磯子区全域で行われる「のぼり旗掲出確認報告訓練」について説明と意見交換が行われました。
横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部理事JA1GCZは、区役所の「いそご区民活動支援センターの場所を借りて、会員のための「木曜勉強会」を楽しく開催しています。
この写真は令和3年4月8日(木)の勉強会風景。


令和3年4月15日、JARL横浜磯子クラブ(JK1YSD)主催、横浜市アマチュア無線非常通信協力会磯子区支部(JR1YWL)合同のミーティングが「磯子センター」で行なわれました。新型コロナウイルス感染防止のため、人数制限・時間制限もあり、JM1WUAの尽力でZOOM参加併用のミーティングでした。参加各氏の近況と、心に残る無線交信エピソードの発表と楽しいひとときでした。

2021年1月1日朝6時48分頃、磯子区松の内公園馬の背から見た、初日の出による朝焼けに映える富士山。(写真撮影は JA1CQT 中西さん)
澄み切ったこの空気のように、今年は新型コロナウイルス禍が収束することを願います。


2021年1月12日〜15日の間、毎年恒例の「防災パネル展」が磯子区役所ロビーで開始しました。今年は新型コロナウイルスに対する緊急事態宣言下の開催であり、開催期間中の接客対応はなく、パネルの設営と撤収も少人数での対応でした。(写真は設営後の記念撮影)